HELIOS-44-2
どうも、どうも今回はオールドレンズのお話をしたいと思うGONKEデス。
カメラについて詳しい方も、まったくしらねー!という方もいるかと思いますので
適度に説明省いたり、したりするヨン。
タイトルどおりHELIOS-44-2 58mmF2について少し。
結構有名なオールドレンズなのでご存知の方も多いかと思います。
どういったレンズかは調べると結構いろいろ出てきますが、要は背景がグルグルと渦を巻いたようにボケるレンズです。
一眼レフなんかで撮影していると「背景のボケ味が良い!」なんて良く聴きますよね?
その背景がこのレンズを使えば渦を巻いたようにボケるというユニークなレンズです。
このHELIOS以外にもグルグルボケのレンズはいろいろありますが有名なのはこのレンズと、
GUNKANメンバーの一人も利用しているLomography Petzval ArtLens 58mmでしょうか?
GH4に装着
今回はHELIOSで本当にうまく背景がグルグル渦を巻くようにボケるのか試してみました。
その前に軽く外観なども見てもらいましょう。
レンズは58mmになっております。フィルター径は49mmです。マウントはM42マウントというマウントです。
一応レンズ保護フィルターを装着(画像ありませんが。)しましたが、何も問題はありませんでした。。なので各種フィルター類を装着しての撮影もできますね。
こちらを早速自分のGH4に装着して「撮影じゃ!」と行きたいところですがマウントが合わないので、ひとまずマウントアダプターを介せねばなりません。
マウントアダプターですが別のマウントのレンズをつけれるようにしてくれる便利アイテムです。今回はK&FCONCEPTのM42-M4/3アダプターを使いました。
で、
GH4に合体。オールドレンズ然とした風貌がカッコイイ!!レンズ自体も軽いですがマイクロフォーサーズ機も軽いので、あまり重さは感じません。
これならちょっとしたお出かけに持ち歩いても良いかな。。。早速お庭で花など撮ってみましたよ。
58mmですがマイクロフォーサーズのGH4に装着しているので二倍換算で100ミリちょっとの焦点距離です。
まずはグルグルした写真から。
わかりますか??背景の地面がグルグルしてるのが?
色々と撮影したのですがなかなか思うようにグルグルはしてくれないですね。
なんとなく出やすいのは、まず背景がゴチャゴチャしているほうがグルグルボケてるのはわかりやすいですね。
そして絞りは開放気味(まあぼかすので当然ですが。)。ピント面は近め。
この二つが揃っていて背景に光点などがあるとわかりやすくグルグルしました。
グルグルばかりに注目してしまいますが、ピントが来ている面のクッキリ感もとてもすばらしいレンズです。
その辺の雑草ですが背景ボケも含めてきれいに撮ることができました。
オールドレンズらしくやわらかい雰囲気の写真も。
そして太陽のような強い光源が入ると大きくフレアも出ますがそれも味になっています。
オールドレンズを使ったのは筆者は今回が初めてでしたがなかなか面白いですねぇー
あっ、説明し忘れてましたが、オールドレンズなのでフォーカスはMFになります。
なので使用するときはしっかりピントの確認を。
今回は試し撮りでしたが、今度はどこか散歩に持っていって、グルグル研究してみよー。
オールドレンズ初めてとか言っちゃったけどGIZMON Utulensってオールドレンズ?
あーでも、写ルンですって現行で販売してるからオールドではないな。フューチャーでもないが。
皆さんも機会があったらグルグルボケた写真に挑戦してくださーい!
コメント