Industar-61 L/D 55mm f2.8
どうも、今回もオールドレンズのお話をしたいと思うGONKEデス。
前回はHELIOS-44-2 58mmF2についてお話させてもらいました。
自分としても初めてのオールドレンズということでテンションはあがってしまいました。
で、季節は春!ということで皆さん桜の写真撮りますよね?
そこで短絡的に『オールドレンズで写真撮ったらええんじゃないの?』となったわけです。
で前回紹介したヘリオスリベンジとかGIZMON Utulensリベンジとか考えたんですけどどうせなら新しいレンズでやる!
ということでタイトルにあるIndustar-61 L/D 55mm f2.8 を購入しました。
購入先はウツレンズを購入したのと同じくギズモショップで購入しました。
もちろんオールドレンズですが工場にあったデットストック品から程度の良いものを選び出して、元FEDのスタッフが整備した物を輸入した商品との事。
だから一応新品ですね。
でこんな感じで届きました。おしゃれな紙の筒デス。
GIZMON Utulensも同じものに入っていましたが良いですよね。で空けてみましょう。中身は・・・
レンズ本体と、アダプター、レンズ収納ポーチ、取り扱い説明書、それと六角レンチです。
アダプターは前回も説明しましたが、別のマウントのレンズをつけれるようにしてくれる便利アイテムです。
ポーチがついてくるのは良いですよね。せっかく手に入れたレンズなので持ち運ぶときも傷がつかないようにしたいものです。
レンチに関してですが後ほど説明いたします。
まずは外観からじっくり見ていきましょう。
オールドとはいえ新品なので結構きれいです。
そして結構小さいです。このレンズはもともとレンジファインダーカメラ用のレンズだったとの事。(説明めんどい)
かわいらしいですねぇー。文字の書き込みやら何やら全体的にチープで洗練されて無い感じがしますが。
とにかく合体ジャー!ということでGH4につけてみました。
ん・・・?おいおい距離指標の中心が横に来ちまったぞ。ふっ不良品だー!!
なーんて、知ってますよ~。ここでレンチ使うの!
そうなんですよ、このレンズのマウントL39マウントもねじ込み式なのですが
グルグルまわして着けたときに必ず真上に指標が来るわけじゃないんですよ。
そこで3点あるネジをレンチで緩めてあげてレンズそのものを捩って指標を真上に行くようにします。
この作業自体はそんなに難しいものじゃないので誰でも問題なく調整できると思います。
で調整いたしました。
まあ真上に来たな。
そして完成でございます。良いですね。コンパクトなレンズですがバランスは取れてると思います。
前回ヘリオスでも思いましたがレンズ自体が結構軽いのでミラーレスカメラとの相性は抜群だと思います。
これならちょっとお散歩で持ち歩きたくなりますね。
ということで早速お花を取りにいきましたよー。
・・・あれ。なんか思ってた感じとチャう。
なんかうまくフレーミングできん。てかピント。。。
そうですこのレンズはレンジファインダー用のレンズなので近接撮影が弱いのです。
最短撮影距離は1m。しかもm4/3につけてるので焦点距離は2倍の110mmと中望遠。
苦手やは。この感じ(とほほ)
町を撮ってみたり。
開放で撮影しましたが全体にボヤッとした感じ。
もちろんピント位置以外がボケるのはそうなんですが、ピントが来ている部分も少し甘いかな。
ヘリオスはピント面のシャープさが、初めてのオールドレンズとしては逆に裏切られた感じだったので。。。
反対に意外な面としては結構逆光に強い。
夕日に向かっての撮影ですが特段変わったフレアが入るなどは無かったです。
いやフレアが入るのを期待したわけではないですが、オールド=盛大なフレア。な印象があったもので。
ほかにも色々試しましたが期待するような現象は起きませんでした。
また発色に関しても抑え目な雰囲気。
これぞオールドなのかもしれませんが全体にフラットで落ち着いた写りになると思いました。
最短撮影距離が1mなので手前ボケは図らずも狙うことになりますが、ここでも再発見。1段絞っただけで途端にシャープになります。
また暗所での撮影でもなかなかつぶれたりなどせずに写してくれます。
屋外テーブルにあったマグカップもしっかりと。暗くなってから撮影しましたがレンズの本来の明るさもあって良い感じに撮れました。
足元の散った桜も。
はかなげな感じが落ち着いた色身に合います。
あと想定外にグリーンも良く発色します。
たくさん撮影しましたが、全体として突出した描写や性能ではないですが、
その分は安定した写りと発色で捉えることができるレンズだと思いました。
オールドレンズ入門としてもおススメのレンズなんじゃないかな?
ピント的に被写体と少し間がある感じなので(m4/3というのもありますが・・・)構図を考えるのが結構楽しかったです。
街中でスナップ写真をパシャパシャ撮るのもよさそうですね。
もっと研究してみたいレンズでした。
今回はそんなところかな。。。
またレンズのお話やら何やらしたいです。
それでは。
ギズモショップ
コメント